記事内に広告を含む場合があります。

子供がインフルエンザにかかったらどうする、異常行動や家族感染対策は

健康
スポンサードリンク

 

最近はインフルエンザにかかった子供や未成年者による異常行動が注目されています。

薬の影響なのか高熱の影響による物なのか

とにかく、正しく対処しないと、マンションから飛び降りるなどのとんでもないことが起きかねません

 

そして、異常行動だけでなくインフルエンザは結構やっかいな病気ですから、病気が治るまで家族も、感染しないようしっかり対処する必要があります。

 

 

子供や未成年者のインフルエンザが原因の異常行動

近年、インフルエンザにかかった子供や未成年の異常行動が話題になっています。

以前は、タミフルなどの抗インフルエンザ薬が原因ではないかと言われていましたが、薬などを服用していない場合でも、異常行動が見られる場合がありますので

薬を飲んでいない場合でも、子供や、未成年者がインフルエンザにかかった場合には異常行動に注意する必要があります。

 

厚労省の発表では、インフルエンザと診断され治療を始めてから少なくとも2日間は目を離さないように注意喚起しています。

 

インフルエンザが原因で異常行動を起こしている子供

インフルエンザにかかった子供や未成年者の異常行動対策

マンションなど高い建物に住んでいる場合は飛び降りなどに注意

対策としては

・玄関や部屋の窓のロックを確実に行う

・ベランダや窓に面していない部屋に寝かせる

・できるだけ窓に格子のある部屋で寝かせる

・一戸建てでも2階のある場合は要注意

 

異常行動の例

 

・突然立ち上がって走り回ったり部屋を出て行こうとする

・突然興奮状態になってわけの分からないことを言う

・興奮して窓を開けたり飛び出そうとする

 

・夢遊病者のように外を徘徊する

・突然恐怖感におそわれ外に飛び出そうとする

・わけの分からないことを言ったり、部屋の中を歩き出す

 

・突然笑い出したり、階段を上ろうとする

・せん妄が出て、大事な物をゴミ箱に投げ込んだりする。

 

熱が出ている子供

異常行動とインフルエンザあるいは抗インフルエンザ薬のタミフルなどとの因果関係ははっきりしていません

ただし、高熱で、脳がある種の異常状態になることがあるということは間違いがないようです。

 

子どもや未成年者は、まだ脳が発達段階ですし、高熱などによる異常が発生しやすいのかもしれません。

少なくともお子さんがインフルエンザにかかって高熱を発している時には、徘徊老人や精神異常者と同じ状態になる可能性があるということは認識しておいた方が良いでしょう

 

インフルエンザによる異常行動は大人でも起きるのか

今のところ、厚労省の説明では未成年者までとなっています。

しかし、色々な人の話を聞くと成年者でも

・突然車の運転をしたくなって遠距離の運転を行った

・意識混濁

・幻覚

など、それなりに異常な状態にはなることがあるようです。

それが異常な行動にまで結びついた事例があるのかどうかまでははっきりしていません。

 


インフルエンザの治療

タミフルやリレンザで異常行動は出るのか

以前はタミフルやリレンザが、インフルエンザ時の異常行動の原因になっているのではないかと言われていましたが

抗インフルエンザ薬を飲んでも飲まなくても、タミフルなど以外の薬を飲んだ場合などでも異常行動が見られるため

必ずしもタミフルやリレンザなどが異常行動の原因とは言われなくなっています。

 

ただし、タミフルやリレンザの服用で明らかに異常行動が増えると主張する人もいるので、気になる人は慎重に服用した方が良いかもしれません。

 

タミフルやリレンザはインフルエンザウイルスの増殖を多少抑えてくれるので、全く効果がない訳ではありませんが、使用する場面が限られていたり

あるいはタミフルやリレンザなどがインフルエンザを直接治してくれる訳ではなく、基本的には本人の免疫力によって回復する必要があります。

 

インフルエンザの子供と薬

 

治療の第一歩は安静と睡眠

インフルエンザは前にも言ったとおり、最終的には本人の免疫力によって回復するしかありませんから、体力を消耗せず、なるべく体力(免疫力)をインフルエンザウイルスと戦うためにだけ全力を出せるよう安静と、しっかり睡眠を取ることが必要です。

 

またインフルエンザにかかると高熱が出ますから、発汗作用によって水分が大量に失われます。

体温調節や、脱水症状を防ぐためにも水分はたっぷり摂っておく必用があります。

 

さらに、おしっこをたくさん出すことで、体内のウイルスを多少なりとも排出する効果も期待出来ます。

 

また、熱が出たり咳をするのは身体の防御反応です。

高温になればなるほど、ウイルスの増殖が抑えられますし、咳でのどのウイルスを排出しようとしています。

 

とはいうもののあまりにも高温などが続けば脳や内臓がやられてしまいますから、場合によっては解熱剤や咳止めなどを使う必要があります。

注:インフルエンザの治療、特に薬の服用などは医師などの指示をしっかり守りましょう

 

ここのところを時たま勘違いしていて、薬自体にインフルエンザを治すのに効果があると思っている人がいますが

実際は、薬を分解するのために肝臓の解毒作用が低下したり、熱が下がってウイルスが繁殖しやすい環境になっています。

薬はいきすぎた身体の防衛反応の影響で、熱が上がりすぎたりして、体力を消耗したり、脳や内臓など身体を壊してしまうことを防ぐために、少し身体の防御反応を抑えるための物だと考えましょう。

 

インフルエンザで高熱、子供の食事、これだけは気を付けたい大切なポイント

 

病気で安静にしている子供

インフルエンザにかかったら周りの人にうつさないように配慮する

高熱が出ている最中に子供を出歩かせたりする人はいないとは思いますが、症状が軽いからと、他の人との接触を続けていれば、インフルエンザウイルスをまき散らすことになりますから、

インフルエンザ感染が発覚した場合は、マスク着用、なるべく自室にこもらせる

看病する人もマスクを付ける、看病する人以外との家族との接触はなるべく避けるなどの対策が必要です。

 

インフルエンザは熱が下がってからでも、体内にウイルスが存在しますから解熱後2日間は、外を出歩いたり学校に行ったりするのはNGです。

インフルエンザにかかった時に外出を自粛する期間

子供のインフルエンザを家族にうつさないための対策

お子さんが学校等でインフルエンザに感染すると、芋ずる式に家族全体にも感染することが常ですが

なるべく家族にインフルエンザを広めないように対策を打つ必要もあります。

インフルエンザにかかって寝ている子供

なるべく個室に隔離する

昨今の住宅事情では難しいかもしれませんが、インフルエンザにかかったお子さんはなるべく個室に隔離するか、家族と離れたところで静養するようにして、可哀想ですが看病する人以外は極力近くに寄らないように注意します。

兄弟がいる場合は、近くに寄らないよう注意します。

注:ストレスは免疫力を低下させますから、寂しくないよう遠くから優しく声をかけるなどの配慮が必要です。

 

隔離されていじけている子供

看病する人は患者との接触が終わったら手洗いとうがいを

お子さんの看病などが終わったら、こまめに直ぐに手洗いとうがいをする様にしましょう。

手やのどに付いたウイルスの数を減らすことで、自身が感染することを予防ることが出来ます。

 

部屋の湿度を上げる

インフルエンザウイルスは湿度が低いと活発に活動しますから、お子さんを隔離している部屋はなるべく湿度をあげるようにします。

加湿器があれば良いのですが、都合が悪い場合などは、水を入れた洗面器を置いたり濡れたタオルを近くに掛けておくだけでも結構効果があります。

 

衣類や食器などにも注意

インフルエンザに感染しているお子さんや看病している人の衣類にもウイルスが付着していますから

他の人に触らせないなどの配慮が必要ですし、適宜、除菌スプレーをかけることも考慮しましょう。

注:衣類は洗濯すればOKですから過剰な反応は必要ありません

 

あるいは食器、ドアノブやリモコンなど、インフルエンザに感染しているお子さんや、看病している人が触った物にもインフルエンザウイルスが付着している可能性があります。

特に、お子さんが部屋を出てトイレに行く時などにも接触した部分は、あとで除菌しておくことを忘れないようにします。

 

まとめ

インフルエンザにかかると特にお子さんは高熱などの影響で異常行動が出る可能性がありますから、インフルエンザ発症から2日間くらいは目を離さないようにする必要があります。

インフルエンザは最終的には本人の免疫力で治すしかありませんから、とにかく安静を保つ事が第一

また家族に患者が出た場合は、家族に移さないことが大切で、その為の対策にもぬかりがないように配慮しましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました