社会SDGs海の豊かさを守ろう、プラスチックごみの問題 SDGs17の目標、14.海の豊かさを守ろうの中の重要な項目としてプラスティックごみの問題があります。 なぜプラスティックごみが問題になっているのでしょう。そしてプラスティックごみに対してどのような取り組みが行われているのでし... 2021.04.17社会
お金の話住宅ローンのデメリット、そのローン35年間返済し続けられますか 住宅ローン、低金利もあって、借りられる限界ギリギリまでローンを組み35年ローンを組もうと考えている人も多いと思います。 でもちょっと待って、本当に住宅ローンを35年間返し続けられますか?昭和の右肩上がりの時代なら、無理なローン... 2021.04.13お金の話
健康スマホ依存症とは、原因や症状、何が問題なのか スマホ依存ってどういう状態を言うのでしょう、どこまで行ったら依存状態なのか、そしてスマホにはまって依存状態になってしまう原因や症状そして、そもそもスマホ依存になってしまうと何が問題なのでしょう。 2021.03.28健康
交通車の自動運転が普及するのはいつ頃になるのでしょう 車の自動運転、自分で車を運転したいという人もいるでしょうけど、長距離の運転になるとちょっとキツいし、観光旅行なら、運転に気をとられているより周りの景色も見たかったり、あるいは普段の運転でも、自動運転により、車内で自分のやりたいことが... 2021.03.24交通
交通自動運転のレベルとは?レベル0~レベル5の基準解説 車の自動運転が、視野に入ってきて近い将来にも実用化されそうな報道もなされています。 日本でも2020年の4月から道路運送車両法と道路交通法の自動運転に関する規定が、施行され自動運転レベル3での公道走行が可能になりました。 ... 2021.03.13交通
人生の知恵東北、北海道の人と九州の人の防寒の仕方や暑さ寒さの感じ方の違い 長らく転勤族をやっていた身からすると、東北、北海道の人と、九州の人の防寒の仕方や暑さ寒さの感じ方の違いに驚くことがあります。 もちろん、相対的なもので個人差はあると思いますし、絶対そうだと言い切ることはできないでしょう。 ... 2021.03.10人生の知恵