人生の知恵東北、北海道の人と九州の人の防寒の仕方や暑さ寒さの感じ方の違い 長らく転勤族をやっていた身からすると、東北、北海道の人と、九州の人の防寒の仕方や暑さ寒さの感じ方の違いに驚くことがあります。 もちろん、相対的なもので個人差はあると思いますし、絶対そうだと言い切ることはできないでしょう。 ... 2021.03.10人生の知恵
健康入浴剤の種類にはどんなものがあるのか、その特徴や効能 入浴剤には色々な種類があります。どんな入浴剤があるのか、そしてどんな入浴剤を使ったら良いのか迷っている人も多いと思いますので、入浴剤の種類について分類してみました。 まずは薬機法(医薬品や医薬部外品、化粧品の効果効能などに関す... 2021.02.11健康生活用品
お金の話ベーシックインカム制度を実現するための財源はどうする シンギュラリティー(特異点:AIの能力が人間の能力を超える日)が来る以前に、AIの発達によって、人間のやっている仕事の多くがAIに取って代わられ、次第に人間のやる仕事がなくなることが予想されています。 多くの人が仕事を失い、収... 2020.07.29お金の話
未来AIの発達により、人は仕事を失い、ベーシックインカムが必要になる 前回は人工知能の発達、シンギュラリティー後の世界はどうなるのかについて考えてみましたが 人工知能の発達、シンギュラリティー後の世界はどうなるのか そのような未来SF小説のような世界以前に、AIが発達することによって、人間... 2020.07.15未来
未来人工知能の発達、シンギュラリティー後の世界はどうなるのか レイ・カーツワイルが提唱した「シンギュラリティ」 2045年には人工知能が人間の思考能力を上回ると言われています。 現時点においても、AIの発達により、現在有る職業の多くが近い将来にAIに取って代わられてしまう可能性があるのに ... 2020.06.18未来
社会SNSでの個人情報開示請求の簡略化は恫喝訴訟に使われる恐れはないのか 女子プロレスラーの木村花さんが亡くなった事で、SNSでの誹謗中傷が問題になり 高市早苗総務相は5月26日の記者会見で「匿名で他人を誹謗(ひぼう)中傷する行為は人として卑劣で許しがたい」と述べ、発信者の特定を容易にするための制度改正を「... 2020.05.28社会
社会スラップ訴訟を企業が恫喝に使用し社会問題化しているが違法なのか 団体や企業などが比較的弱者である個人を、恫喝のために訴える(スラップ訴訟)ことが増えています。 個人にとって裁判は非常に負担が重く、このために、力のある団体や企業を批判しにくくなることがあり、ある意味での言論弾圧とも言える行為です。 ... 2020.05.27社会
インターネットユーチューブを観出すと止まらない、なぜ止められない、止める方法は ユーチューブを観出すと止まらない 他にもやらないといけない事がたくさんあるのについついユーチューブにはまってしまって、気が付けばもうこんな時間 という状態から抜け出せない、今日はもう観ないでおこうと思っていたのが、気が付いたら、... 2020.04.21インターネット
お金の話新型コロナ対策1世帯30万円現金給付、支給の基準や問題点は? 新型コロウイルスによる猛威が収まりません そして、この影響で様々な産業に打撃が出ており、収入が減少している人も大勢います。 中にはその日の生活資金にも困っている人も多いと思います。 その対策として政府は、1... 2020.04.11お金の話
テレビ地上波テレビはどうしてつまらなくなったのか、その原因や未来は 最近のテレビはつまらなくなったという声をよく聞きます。 これまで様々な番組を見てきたから、だいたいがどこかで見たことがあるはずだとか 昔と違って今は、色々な娯楽や刺激があるから、物足りないのだとかというような解釈もあるのでしょう... 2020.04.07テレビ