記事内に広告を含む場合があります。

オーバープロネーションの人が外反母趾にもなりやすい理由

健康
スポンサードリンク

 

オーバープロネーションの人は外反母趾になりやすいといわれています。

これはなぜなのでしょう

 

オーバープロネーションになる原因と外反母趾になる原因の根は同じです。

同じ理由でオーバープロネーションになったり、外反母趾になるのですから、当然この二つの脚のトラブルは連動しています。

 

なぜオーバープロネーションになるのか、そして外反母趾になるのかそのメカニズムを簡単に解説します。

 

オーバープロネーションになるのは足底の筋肉や骨格が鍛えられていないから

日本人の7割は歩き方(走り方)がオーバープロネーション(過回内)になっているといわれています。

この原因は、古来から日本人は農耕作業に従事してきたため、重いものを抱えて脚を踏ん張るように歩く癖が付いたからだという解説をする人もいます。

 

そういう影響があったかどうかは分かりませんが、基本的にオーバープロネーションは結果的に足を真っ直ぐに蹴り出すように動かしていないことが原因になります。

結果的にというのは、おそらく多くの場合、足を真っ直ぐに蹴り出していないというよりは、足を真っ直ぐに蹴り出せないことが原因だろうと思われるからです。

 

普通の人の足の動き

足の裏を真っ直ぐに蹴り出せない理由は、足の指の付け根や足裏、足首などの周りの筋肉や骨格が、相対的にしっかり鍛えられていないために、真っ直ぐ足を蹴り出すという足の動きに対応できないことが原因になっています。

 

ではなぜ、足の指の付け根などの筋肉が弱いとオーバープロネーションになるかということを説明すると

 

オーバープロネーションの人の足の動き

通常の歩き方ですとかかとの真後ろから地面について、次第に足の裏全体が地面につき、最後に親指の付け根辺りで地面をけるようにして歩きます。

 

ところが、オーバープロネーションの人の足の動きは

かかとの外側から地面について、次第に足の裏全体が地面につき、最後に親指の内側に体重が抜けるように足を動かします。

 

普通の人とオーバープロネーションの人の足裏の重心の移動

 

真後ろから見ると、足底の外側から地面について、足底が内側に回転するように(回内)動いている様に見えます。

 

オーバープロネーションの人の足の動き
左足の動きを後ろから見た所

 

自分でゆっくり歩きながらその時の感覚を自分で試してみるとよく分かると思います。

真っ直ぐに足を蹴り出そうとすると、足の親指の付け根や足底、足首などに強い負荷がかかりますね。
(おじいさんみたいに足首を動かさずにぺたぺた歩きをしていれば別ですが)

 

次に、オーバープロネーション(過回内)の足の動きを分かりやすく理解するために、足をややガニ股のハの字にして歩いてみて下さい

足をハの字にしてオーバープロネーションの動きを分かりやすくしたところ

かかとの外側から着地し、親指の内側に体重が抜けていく動きがスムーズに再現出来るはずです。

 

そしてこの時、親指の付け根や足底、足首などにほとんど力を加えず固定状態にしていても歩けると思います。

 

あるいは膝なども最小限の動きで歩けると思います。

要はこれがオーバープロネーションの人の足の動き

つまり、足をオーバープロネーション(過回内)させることで程度の差はありますが、足の親指の付け根や足裏、足首などの筋肉や、骨格にかかる負担を少なくして歩けてしまします。

 

正常に歩くと強く負荷がかかるところ

 

鶏と卵の関係

人の1日の生活の中でもっともエネルギーを使っている運動は、歩いたり走ったりするという動きになります。

腕を動かしたり、首を回したりする運動量は足の運動量に比べれば微々たるものです。

 

逆に言えば、人はそれだけものすごい運動量(負荷)が足にかかっても大丈夫なように作られています。

 

ですからオーバープロネーションで足の各部の筋肉や骨格に負荷がかからない状態が続くと、筋肉などが退化して、その部分の働きは弱くなってしまいます。

あるいは逆に、子供の頃の運動不足や、足の怪我などで足裏などの筋肉が弱ってしまい、通常の足の動きに足の筋肉が対応できず、負荷がかからないオーバープロネーションした足の動きになってしまったということも考えられます。

 

どちらが先に原因になったのか、いずれにしろ鶏と卵の関係のようなものです。

足底などの筋肉が弱い→
オーバープロネーションになる→
ますます、足底などの筋肉が退化して弱くなる

という悪循環が生まれてきます

外反母趾になる原因は

外反母趾になる原因は一般的には足の指先を圧迫するハイヒールや先のとがった靴、あるいは生まれつき、足指の骨格が弱い人などと言われます。

 

これ自体は間違いではないのですが

根本的な原因としては

足の指の付け根や足底の筋肉をしっかり使えていないということが原因になります。

 

ハイヒールや先のとがった靴は足先を圧迫することで、歩く時に足の指をしっかりと使って歩くことが出来ない為に、指の付け根や足底の筋肉を使わない歩き方になり

指の付け根や足底の筋肉が退化して弱くなる結果、足底の縦アーチや横アーチを保つことが出来なくなって

扁平足や開張足という状態になってしまいます。

 

足裏のアーチ

 

要は足の指の付け根が弱くなってべたっと広がってしまった状態です(開張足)

そして指の付け根がふらふらで、しっかり指を支えることが出来ないことから、足の指は中心付近に倒れ込むように曲がってしまいます。

 

この状態を親指の場合は外反母趾(身体の中心から外側に反った状態)足の小指の場合は内反小趾(身体の内側に反った状態)と言います。

 

正常な人の足
開張足になった人の足

開張足が外反母趾になりやすい理由
開張足だと指が中心部に曲がってしまう

 

オーバープロネーションと外反母趾は原因の根は同じ

ここまで説明すればオーバープロネーション(過回内)の人が外反母趾になりやすいということがなんとなく分かると思います。

オーバープロネーション(過回内)した歩き方をしていると、指先の付け根や足底に加わる力が弱くなり、周辺の筋肉が弱くなって退化していきます。

そして運動不足が続いたり、高齢化で足の筋肉が衰えてくると外反母趾がハッキリ出てくるということになります。

 

まとめ

オーバープロネーションは足の指の付け根や足底などに負荷がかからない歩き方で

指の付け根などの筋肉が弱いとオーバープロネーション(過回内)になりやすく、逆にオーバープロネーションした歩き方をしていると、指の付け根などの筋肉がさらに弱くなってきます。

 

そして、足底の筋肉が弱くなってくれば足底のアーチが崩れ開張足から外反母趾になりやすくなるという因果関係が生まれることになります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました