記事内に広告を含む場合があります。

40代、原因不明の首のつっぱりや肩のこりは老眼を疑ってみましょう

健康
スポンサードリンク

40代になって妙に首や肩のつっぱりやこりが出てきて、ストレッチや体操をやったり、お風呂でゆっくり筋を伸ばしてみたりするものの、イマイチつっぱりやこりがとれない

そういう悩みを持っている人が結構います。

 

特に仕事でパソコンを使ったり小さな文字で書かれた書類などを見る仕事の人に多く見られる現象のようです。

首のつっぱりや肩のこりには色々な原因が考えられますが、40代に入った人で、他に特別な理由が見つからず

妙に、つっぱりやこりが出てくるという人は老眼を疑ってみましょう。

 

40代になって原因の首の頃や肩のこりに悩まされている原因は老眼?

40代に入って、原因不明の首のつっぱりや肩のこり

普段の生活で特に首や肩に負担のかかる事はしていないし、特に体調が悪いわけでもないという場合、老眼を疑ってみる必要があります。

 

老眼の人

 

おそらく40代に入ったばかりというのは職場でもバリバリの中堅どころ

若手から頼りにされる一方、まだまだ仕事の最前線で、先頭に立って仕事を引っ張っていく場面も多く

自分ではまだ若いつもりですから、老眼ということは思いも付かないと思います。

 

ところがどっこい、40歳を超えると老眼は始まっています。

というか、本当は目の老化は10代から始まっているのですが、若いうちは、まだまだ近い所に焦点が合わせられるので全然問題になりません。

 

しかし、目の老化は年齢と共に進行して

目が焦点を合わせられる最短距離:近点といいます。

近点の距離は一般的な年齢別平均では

35歳 20cm
40歳 25cm
45歳 33cm
50歳 40cm

 

老眼が始まった人

 

ですから40歳になったばかりの頃は、まだ書類を読んだりするのに大きな問題はないと思います。

 

ただしこの頃から薬のビンの説明書きなど小さな文字に目を近づけて読もうとするとちょっと見えにくくなります。

 

そして45歳

33cmまで焦点を合わせられるなら、普通の書類を読むのにまあ何とかなる距離・・・

 

なんですが

ところがどっこい

この何とかなる距離というのがくせ者で

 

何とかなるというのは限界ぎりぎりまで目のレンズを膨らませて何とかなるということですから

その時眼球周辺の筋肉には思いっきり力が入っていて、それで目のレンズを膨らませているということです。

 

目の周りの筋肉に力が入って緊張しているために、それに連なる首筋の筋や筋肉にも力が入り、緊張した状態が続いています。

そしてそれに連なる肩にも力が入っている。

さらに、その状態が書類を読んだりする仕事をしているあいだ中、続くわけです。

 

近くが見えづらい人

 

仕事中だけでなく、読書が好きな人や、そうでなくても、自宅でチラシや新聞雑誌などを読んでいれば、首筋や肩への緊張が続きます。

 

当然首筋や肩が突っ張ったり、こってきたりするのはあたりまえです。

 

所が本人は若いつもりで(まあ、まだ若いですが・・)老眼なんて考えもしない

老眼なんてお爺さんやお婆さんのことで自分には関係ないと思っていますし(私もそうでした)

無意識のうちに頑張って、近くのものに焦点を合わせられるために、自分が老眼だとは考えもしません

 

そして、肩こりや首のつっぱりを我慢して過ごすうちに50歳ころになって、近点が40cmを超えてくると、さすがに手元のものに焦点が全然合わなくなって

自分が老眼だということに気が付きます。

 

 

仕方なく、メガネ店に行って老眼鏡を作ったりして

その結果40代の頃に苦しめられた原因不明の首のつっぱりや肩のこりが、気が付いたらいつの間にか無くなっていたということになります。

どうして人は老眼になるのか

最近、人に近いと言われる類人猿のボノボも老眼になることが発見されたというニュースが流れましたが

人間を始め、動物は肉体の老化が避けられないようです。

 

因みに目の老化は10代から始まっているといいました。

年齢別の大まかな近点(焦点を合わせられる最短距離)は

 

ああ、若かったあの頃に戻りたい、といっても無理ですし

70歳になると、何と2m先でないと焦点が合わない

 

近くが見えない老人

 

そうなると、老眼鏡がないと、手元のものは、ほとんど見えていないといって良いと思います。

こういう点でもお年寄りは、よく見えていないということを分かって、やさしくしてあげなければいけませんね(^^;)

 

どうしてそうなるのか

 

老化と共に皮膚が硬くなってシワが増えるように

目の老化は年齢と共に目のレンズ:水晶体が老化で固くなり膨らみにくくなることや、この水晶体を膨らませるための周りの毛様体筋の弾力性や力が弱くなって水晶体をしっかり膨らませる力が無くなるのが原因です。

 

 

遠くを見たり近くを見たりしてこの水晶体を動かすトレーニングをすることで多少、老眼の進行を遅らせることは出来ます。

 

しかし、あくまで、ある程度ですから頑張って遠近トレーニングをするのも良いのですが

適切に老眼鏡を活用した方が首のつっぱりや、肩こりの解消になりますので

 

40歳を過ぎて原因不明の首のつっぱりや肩こりに悩まされているようであれば

一度メガネ屋さんなどで視力(老眼の進行)を測ってもらうのが良いと思います。

 

注:遠近トレーニング

遠くを見たり近くを見たりして、意識的に目のレンズ:水晶体を動かすことで、焦点距離の調節力の劣化を防ぐトレーニング

図の場合は遠くの山を3秒くらい見た後に指先に焦点を合わせて3秒間しっかり見ます。そしてこれを数回繰り返すことで目のレンズをストレッチします。

遠近運動をしている人

老眼鏡を掛けても老眼の度数は進みません

老眼鏡を早くから掛けると、老眼の進行が早くなるのではないかと心配する人がいますが

老化現象ですから、老眼鏡を掛ける掛けないはほとんど関係がありません

 

多くの人が老眼鏡を使い始める40代後半~50代というのは、もっとも老眼が進む時期ですから、

老眼鏡をかけ始める

この時期に老眼の度数が進む

ということで、老眼鏡を掛けると度が進むという誤解が生じやすくなります。

 

老眼鏡をかけると老眼は進むのでしょうか

老眼鏡

 

もっとも老眼鏡を使う事を我慢して、無理矢理近くに焦点を合わせる生活を続けることで

それが多少の遠近トレーニングとなり、老眼の進行を遅らせる効果はあるかもしれませんが

逆に、無理して目を酷使することで

頭痛や、首のつっぱり、肩のこりに悩まされたり

集中力が散漫になったり、書類を読んでいるようで実は上っ面を眺めているだけでよく理解できていなかったり

それが原因で、仕事上のミスを犯してしまったりなどということを考えると本末転倒です。

 

まとめ

40歳を過ぎると老眼が進むというよりは、書類や本を読んだり、手元(30~40cm)の作業をするのに支障が出始め、目の老化に気が付くのが40歳代ということで、

無意識のうちに目に負担を与えていながら、なかなか自分が老眼だということに気がつかず、知らず知らずのうちに眼球に力が入り

その結果首筋のつっぱりや肩こりが起きていることがよくあります。

 

なかなか気が付きにくいですが、原因が分かれば対処も容易です。

恥ずかしがらずに老眼鏡を使って目の負担を軽くしてみましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました