記事内に広告を含む場合があります。

素振りで野球の打撃成績は向上するのか、素振りの効能と限界

スポーツ
スポンサードリンク

 

野球をやる人なら必ずやるであろう素振り

1人でするバッティングトレーニングとして、思い浮かぶほとんど唯一のものだと思いますが

でも素振りをして果たして打率は向上するのでしょうか

 

素振りによって、きっと打撃技術が向上して、その結果打率も上がるだろうとほとんどの人は考えていると思います

本当にそうなのか

素振りが打撃成績の向上に与える効能と限界について考えてみたいと思います。

素振りをしている野球の選手

 

 

素振りの目的と効能

素振りは何のためにするのか、ほとんどに人にとって当たり前すぎるとは思いますが

素振りの限界を考える前に、素振りの目的とその効能について考えてみたいと思います。

 

素振りの目的や効能は、多く3つに集約されると思います。

・正しいスイングを身につけ、身体に教え込む

・バットコントロールの能力を磨く

・スイングスピードを上げる為の筋肉トレーニング

 

それぞれについて簡単に解説すると

正しいスイングを身につけ、身体に教え込む

子供の頃から野球をしている人にとって、バットを振るってことは何ということは無い、基本的な身体の動きでしょう。

ところが、これまで一度も野球をしていない人にバットを振ってもらうと、おそらくバランスが取れずに身体がふらつくはずです。

 

ましてや鋭くバットをスイングすることなんてできないと思います。

つまり、毎日バットを振ることで、バットスイングと身体のバランスをとる運動神経を当たり前のように鍛える事になります。

 

また、それだけではなく、ただ何も考えずにバットを振っているのではなく

自分のフォームを鏡で見ながら矯正したり、プロ野球の選手や上手な選手のフォームを参考に、自分のスイングを修正したりすることもあるでしょう

中には、ボーッと力任せに機械的に回数をこなしてるだけ・・単なる筋トレになってしまっている人もいますが(^^;)

正しいバットスイングでジャストミートしている野球の選手

バットコントロールの能力を磨く

素振りの目的の1つにバットコントロールの能力を磨くという目的もあります。

例えば、素振りの練習でインコース高めとかアウトローに来たボールを頭の中で想定して

自分のイメージした球道に合わせてバットをスイングする練習を行うこともあると思います。

 

子供達の中には何も考えずにいつも同じスイング(ど真ん中のボールが来る位置?)ばかりスイングを繰り返している場合がありますね、そういう場合は、ちゃんと指導して上げましょう。

何のためにやるのか

もちろん、インコース高めのボールとアウトローのボールをヒッティングするためにはバットの軌道も違ってきますから

それぞれのボールに合わせたスイングをしっかり出来るようにトレーニングする事も大切で、目的の1つでもあるのですが

 

それともう一つ

自分が頭の中でイメージしたボールの球道に合わせて

ボールがある位置にバットスイングの軌道を持って行くトレーニングとして行うことも大切です。

 

先天的に野球の上手な人からすると、当たり前すぎて、もしかしたら馬鹿馬鹿しいと感じるのかもしれません。

でも、自分の意図したヒットポイントに正確にミートできるようにバットスイングできなければ、

実際の投球を目で見て、目で捉えたボールの位置にバットを持って行くことなど出来るわけがありません。

 

バットコントロールが出来ずに空振りをしている野球のバッター

スイングスピードを上げる為の筋肉トレーニング

通常の筋トレ、ウエイトトレーニングや腕立て伏せ、腹筋などによっても身体全体の筋力アップは可能で、結果的にバッティングに必要な筋肉も鍛えられることになりますが

一般的な筋トレで鍛えられる筋肉と、バットスイングに必要な筋肉には多少ずれがあります。

 

素振りを繰り返すことで、バットスイングに必要な筋肉が直接的に鍛えることが出来ます。

この時注意するのは、ダラダラとスイングをしていると

「筋持久力」=遅筋ばかりが鍛えられてしまって、スイングを力強く、鋭くするという目的からは、外れてしまいますから、

単に回数をこなすというやり方は逆効果になります。

 

注:筋肉には速筋と遅筋が有り、遅筋が発達してしまうと、持久力はついても瞬発力がなくなり、鋭いスイングが出来なくなってしまいます。

 

筋トレをしている野球の選手


素振りの限界と動体視力

素振りを繰り返すことで、正確に自分のイメージしたポイントに、鋭くバットの芯を持っていけるようになると思います。

ところが何千回、何万回素振りをしても、そのことが実際のバッティングとは結びつかないことがあります。

 

「あります」というよりは、なかなか自分の思ったようにいかず

空振りしたり、振り遅れたり、バットの上っ面や下に当たって凡フライやゴロになってしまう事も多いでしょう。

 

そこが野球の難しさ、自分の思い通りには行かないさ

と多くの人は考えているでしょうけど

何故そうなるのか、何故素振りで完璧なフォームを作りあげていてもなかなか、バットにボールが当たらないか

 

禅問答でもないですし、難しい話でもありません。

様々な要因が組み合わさっていることも否定はしませんが

一言で言えば、バットにボールが当たらない最大の要因は

ボールがしっかり見えていないというのが原因です。

目でしっかりボールを捉えている野球のバッター

タイミングが外れて、完全に目がボールから外れてしまっていたり

ボールが速くて目が追いついていない

あるいは、バッターが見えている(と思っている)ボールの位置と、実際のボールの位置が異なっている

などの場合があるでしょう。

 

分かっている人にもよく分かっていない人にも、当たり前の事に聞こえるかもしれません

でも、基本的なトレーニングが出来ていてしっかりバットスイングも出来ている人が

投手の投げたボールをしっかり打ち返せない最大の要因が、この

「ボールがよく見えていない」

「自分の目で見えている(と思っている)ボールの位置と実際の位置がずれている」

 

という問題は、打撃において最も重要な問題であるにも関わらず

実際にはあまり問題視されていないというか

「ボールをしっかり目で捉える」トレーニングがおこなわれることはほとんどありませんし

いくら素振りを行っても、ボールを目で捉えるトレーニングにはなりません

 

 

つまり、バットスイングをいくら正確に行なっても、その前提となる正確なボールの位置を目で捉えるためのトレーニングに繋がっていないし

ボールの位置をしっかり目で見て把握することを、重視されることもありません。

 

ボールが見えていない選手は意外と多い

野球の試合中

「ボールをしっかり見ろ」とか

「ヘッドアップしてるぞ(ボールを見ていないぞ)」

などとのアドバイスはあっても、普段の練習でボールをしっかり見るトレーニングなんてほとんどやってないのが現状ではないかと思います。

 

なぜ私が、ボールをしっかり目で見ることを強調するのかというと

私が、中学、高校で野球をやっていた頃

自分ではしっかりボールを目で捉えてスイング(ミート)したつもりなのに、ボールはバットを煙のようにすり抜けて空振りになったり

横に飛んだ難しい打球は難なくさばけるのに、真っ正面の平凡なボールをはじいてしまうことがよくありました。

 

当時は私の視力(静止視力)は両眼とも1.5で、ボールそのものはよく見えていたので、自分の視力に問題があるとはつゆほども考えていませんでした。

所が社会人になって、視力が低下したりして自分の正確な視力を把握するようになって気が付いたのは

 

左右の視力に若干の差があり

右目は弱い近視、左目は弱い遠視

そして両目とも軽い乱視(左右でひずむ方向が90度ずれている)

その結果、遠くを見るときには左目、近くを見るときには右目というふうに単眼視で物を見る傾向があり

 

おそらく学生時代に野球をしていた頃も

遠近を見極める深視力や、立体視に問題があり

動体視力、特に前後方向の動きを見るKVA(前後の動体視力)が非常に弱かったのだろうと考えています。

スポーツが上手くなるには動体視力が重要、動体視力とは?鍛え方は?

 

最近の子供達は、テレビやゲームなどで目を酷使することが多く

特に、スマホやテレビの液晶画面などを凝視し続けることで、動体視力の正常な発達が妨げられていたり目の使い方がおかしかったりするケースが多々あるではないかと想像できます。

 

ですから、いくらスイングが正確に出来るようになっても、肝心のボールがよく見えておらず

バットをスイングした場所にボールがないということが多々起きているのではないかと心配しているところです。

いくら練習で頑張っても、最後の所のボールが見えていなければ、成果には結びつかず、

原因が分からないまま選手生活を終えている人も多いのではないでしょうか。

まとめ

素振りは、野球のバッティングの練習の中でも、もっとも基本的な練習ですし、現状では個人で出来る唯一の練習とも言えますが

素振りだけをいくら頑張って、正確にバットコントロールが出来るようになっても、動体視力が低ければ、せっかくの膨大な努力も結果に結びつきません

 

野球の選手なら、素振りもさることながら、素振りで正確になったバットスイングを、実際の打撃成績に反映できるよう、動体視力を鍛えるトレーニングにも力を注ぐ必要があるのではないでしょうか。

野球で平凡なフライやゴロをエラーする選手は視力をチェックしてみるべき

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました