記事内に広告を含む場合があります。

プール熱とはどういう病気で、症状や治療方法、治療期間は?

病気
スポンサードリンク

 

夏場が近づくとプール熱という病気が話題になってきますが、プール熱とはどういう病気で、症状や診断方法、プール熱にかかったときの治療方法や治療にかかる期間はどのくらいなのでしょう。

一度かかると再発とかはしないのでしょうか。

 

 

プール熱とはどういう病気なの

プール熱を一言で言うと

「アデノウイルス」というウイルスによって引き起こされる「咽頭結膜熱」で

幼児から学童にかけての子どもがかかりやすい病気です。

 

具体的に説明すると

プールで遊ぶ子供

流行時期

夏場に多く発生する病気で6月頃から増加を始め、7~8月をピークとして10月頃まで流行が見られます。

もっともアデノウイルスは一年中存在し、冬場にプール熱になる人もいます。

 

主な症状

プール熱の主な症状は

・結膜炎
・咽頭痛
・発熱

の3つが主な症状となります。

 

プール熱のその他の症状としては腹痛、下痢、せきを伴うことがあります。

 

プール熱になる原因は

プール熱はアデノウイルスによって引き起こされる感染症で、プールの水を介して感染する場合もあるのでプール熱と呼ばれています。

 

咳をしてウイルスの飛沫を飛ばしている人

プール熱の感染経路

プール熱が感染する経路は

飛沫感染
感染者の咳やくしゃみなどに伴う飛沫からウイルスが感染

接触感染
患者が触ったタオルや身体的接触による接触感染

プールの水
消毒が不十分なプールで感染することがあります。
(プール熱の語源)

 

プール熱予防のために手洗いをしている人

予防方法

・感染者との接触を避ける
・感染者が使用したタオルなどには触らない
(他の人とタオルなどの共用はしない)
・こまめな手洗いやうがい

・感染者の便などを処理した場合は、しっかり手指などを消毒する。

・ドアノブや手すりなど感染者や不特定の人が触る可能性のあるところは、水洗いや石鹸などでは無く消毒用エタノールや次亜塩素酸ナトリウムでしっかり消毒する。
(アデノウイルスは消毒液などに比較的高い抵抗力がある)

・プールから上がったら目を洗い、シャワー、うがいを行う

 

プール熱予防のためにうがいをしている人

プール熱の症状や診断方法は

プール熱の症状

プール熱の潜伏期間は通常5~7日

気が付いたら感染していたということが多いようです。

・結膜炎
目の充血、かゆみ、目やに、涙が多くなる、まぶしがるなど

通常は片目に結膜炎の症状が出て、しばらく経ってからもう一方の目に症状が出て来る事が多いです。

 

結膜炎で目が痛い子供

・咽頭炎
のどが腫れて、違和感や痛みを生じます。
真っ赤に腫れて、扁桃腺が腫れる場合もあります。
のどの痛みは4~5日続きます。
腫れが酷い場合には、呼吸が苦しくなる場合もあります。

 

・発熱
38~40°前後の発熱が数日から1週間程度続きます。
プール熱による発熱は、なかなか熱が下がらず、身体のだるさなどが表れる場合もあります。

 

・頭痛
高熱に伴い、頭痛を併発することもあります。

 

・食欲不振
高熱や咽頭痛により食欲も無くなることが多いです。

 

通っている幼稚園や学校でプール熱が流行っていて、上記の症状が認められれば、プール熱の可能性が高くなります。
(結膜炎、咽頭痛、高熱が同時に複合して発症)

病院で、のどの粘膜からアデノウイルスの有無を調べる検査を行うこともあります。

 

のどの粘膜でプール熱の原因のアデノウイルスのチェックをしている医者と患者

プール熱にかかったら、治療方法や治療期間は?再発はするの?

プール熱を発病した際の治療方法や対処方法

プール熱に対する特効薬はありません、安静にしていることで自然の治癒力で治ることがほとんどです。

症状が酷い場合は、熱を押さえたりのどの炎症を抑えたりするなどの対処療法が主になります。

 

ただし、乳幼児や高齢者で、呼吸器関係、あるいはその他に持病を抱えている場合は、持病などに深刻な影響が出る可能性もあり注意が必要です。

受診する場合は内科,小児科。眼の症状が強い場合は眼科にも相談します。
主な症状は3~5日続きます。

 

結膜炎

受診した場合は抗生剤やステロイドの点眼薬などが処方されます。

 

咽頭炎

うがいや鎮痛剤などで対応します。

食べ物がのどを通りにくい場合は、刺激が少なく、かまずに食べられて、のどを通りやすい物を食べさせるようにします。
(流動食、飲料、プリン、冷めたおじや、スープ、豆腐など)

 

プール熱でのどが痛いときに食べやすい食べ物

 

高熱

いわゆる夏風邪ですから、対応は普通の風邪と同じです。

高熱に伴い小さなお子さんや高齢者だと、脱水症状を起こす可能性があるので、こまめな水分補給に注意します。

特に高熱が続くようであれば解熱剤を使用します。

 

治った後の幼稚園や学校への登園、登校

プール熱は通常1週間ほどで治まりますが、学校保健安全法により、「主要症状が消退した後2日を経過するまで」幼稚園や保育園、学校を休まなければいけません。

また、症状が治まってもしばらくは、のどや便の中にウイルスが潜伏しているので注意が必要です。

 

プール熱が治って元気に登園する幼稚園児

プール熱は再発するのでしょうか

プール熱の原因になるアデノウイルスにはいくつかのタイプがあり、またウイルスとしての特性で、抗体が作られにくいという性質も持っているために、一度プール熱にかかったからといって安心出来るわけでは無く、

流行していたウイルスと別のタイプのウイルスによる流行などがあれば、プール熱を再発することは充分考えられます。

 

まとめ

プール熱はアデノウイルスという病原菌によって引き起こされ、多くは感染者の飛沫や、感染者と接触することでウイルスに汚染されて発症します。

プール熱の症状は結膜炎、のどの痛み、高熱が複合して発生します。

 

プール熱を治す特効薬は無く、普通の風邪と同じように対処する必要がありますが、通常であれば重症化すること無く自然治癒します。

ただし、症状が出なくなってから2日間は自宅などで休養し、ウイルスをまき散らさないように学校や公共の場所に行く事は控える必要があります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました