記事内に広告を含む場合があります。

ノロウイルスに感染した時の症状は?どういう時に感染するの?

病気
スポンサードリンク

 

熱が出てきてお腹の調子も悪い、これはもしかしてノロウイルスに感染したのか、それともインフルエンザ?はたまた食中毒なのか?

 

何が原因かで対処方法も変わってくるし、職業によっては職場や仕事に対する影響も違ってきます。

どうやってノロウイルスに感染したのか、そうでないのか見分ければ良いのでしょう。

 

ノロウィルス感染症とは

ノロウイルスは年齢に関係なく誰にでも感染する可能性のあるウイルスで、感染すると急性胃腸炎を引き起こします。

11月頃から流行が始まり、12~2月頃が流行のピークです。

とは言っても、年間を通して発生する感染症で、主に人の腸の中で増殖しますが、乾燥や熱にも強く自然の環境下でも長期間生存が可能で、少量のウイルス(10~100個)でも感染、発症の恐れがあり

しかも、長期の免疫が出来ない事もあり、やっかいな感染症となっています。

ノロウィルスに感染したときの特徴的な症状は

ノロウイルスに感染すると

感染から発症までの潜伏期間は1~2日で、

発症すると微熱(37~38度)が出て、突然の嘔吐(吐き気)と下痢が同時に襲ってきます。

お腹がチクチクと痛む場合もあります。

 

人によっては風邪の症状に似た腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感などが現れる人もいますが、激しい嘔吐と下痢を繰り返すのが特徴です。

下痢が続くと、便は水のような便になっていきます。

 

ノロウイルスで下痢が始まった人

 

ノロウイルスは基本的には「感染性胃腸炎」と呼ばれる病気の一種で、言うなれば食中毒ですので、体内にある毒物(ノロウイルス)をとにかく体外に排出しようとする身体の反応が現れます。

 

風邪などの場合にも一時的に吐き気や下痢をする場合がありますが、何度も嘔吐や下痢を繰り返すようであればノロウイルス感染の可能性が高くなります。

症状が激しいのは2~3日でその後回復に向かい、通常は数日から1週間程度で自然に回復します。

 

症状が回復しても1ヶ月程度はウイルスが体内に残り、便などにもウイルスが存在するので、他の人に感染させないように注意が必要です。

 

ノロウイルスに感染して苦しんでいる人

どういうときにノロウィルスに感染するの

ではどういうときにノロウイルスに感染するのでしょう

身近に感染者がいる場合

一番多いのは、周囲でノロウィルスが流行している時に、感染者の吐瀉物(としゃぶつ:吐いたもの)や便などの飛沫を浴びたとか、あるいはそういうものが付着しているものに触ってしまった、

吐瀉物そのものでは無くても、ノロウイルスに汚染された人が触ったものに接触してしまい、それに触ってしまった手などでさらに直接、口の周辺を触ってしまったり、食べ物に触ってしまったなどの場合が多くなっています。

 

最近はノロウイルスが遺伝子変異して夏場でも感染することがありますが、多くは、10月辺りから増え始め寒く乾燥する11月~翌年2月頃が感染のピークになります。

注:寒冷期はノロウイルスの生存期間が長く繁殖しやすい環境な上に、乾燥しているのでウイルスの付いた飛沫などが空中を浮遊しやすくなっています。

 

よくあるのは、学校で子供に感染が広がり、自宅で嘔吐や下痢をすることで家族に広がる場合が多いです。

ですから当然、家族や友人に感染した人がいて、その人と接触すれば、ウイルスに感染する可能性は高くなります。

 

また、部屋などで吐瀉(としゃ:吐くこと)すれば、周囲にウイルスがまき散らされ、感染することになります。

ノロウイルスはアルコールでは除菌できませんから、拭き取っただけとかアルコール消毒しても、吐瀉物がまき散らされた周囲にはたくさんのウイルスが残っていることが考えられます。

そして、ノロウイルスの感染力(繁殖力)は非常に高く数十個のウイルスが体内に侵入しただけで感染する場合も多いです。

 

ノロウイルス

 

ノロウイルスによる食中毒

もともと、ノロウイルスは牡蠣(カキ)などの二枚貝に蓄えられたウイルスによる食中毒と言われてきました。

そして特に冬場などに美味しい生牡蠣などによる感染が多く見られました。

 

確かに、牡蠣などは体内にノロウイルスを蓄積しやすい構造になっていることから、生で牡蠣などを食べることによる、ノロウイルス感染が起きやすくなっています。

もともと人間の体内で増殖したノロウイルスが生活排水などによって海に流れ込んだものが、貝の体内に蓄積されるもので

最近では、二枚貝などによる感染よりも、ノロウイルスに感染した調理者が、食材を触った際にウイルスが付着し、それが原因で食中毒を起こすことが多いと言われています。

 

注:ノロウイルスは85℃で1分間加熱すると死滅します。

 

ノロウイルスが多い生牡蠣

公共場所での感染

不特定多数の人が出入りする公共の場所、特に公衆トイレなどで、ノロウイルス感染者が使ったトイレや触ったドアノブ、水道のレバーなどを介して感染する場合もあります。

感染者が下痢で便を放出したトイレでは、便器などに便の飛沫が飛び散って付着している可能性が高く、

その後で使った人のおしりにウイルスが付着したり、トイレットペーパー(ホルダー)などに付いているウイルスが手に付いたりする事も考えられます。

 

ノロウィルス感染症と似た病気にはどんなものがあるの

ノロウイルス感染らしいけど、もしかしたら他の病気では無いかと迷う場合もあるかと思います。

そこでノロウイルス感染と似た病気の主なものについて説明します。

 

ロタウイルス

ロタウイルス感染によってもノロウイルスとほぼ同様の症状が起きますが、ロタウイルスの場合は5歳ぐらい(ほとんどは1~2歳)の間に感染して、免疫が出来ます。

ほとんどの人は乳幼児の時に感染して免疫が出来るので、大人で発症する人は少なく、発症したとしても症状は軽い場合が多くなっています。

また、日本ではノロウイルスの流行のピークが過ぎた2~4月に流行することが多いようです。

 

ロタウィルスに感染しやすい乳幼児

 

細菌性の食中毒

梅雨時や夏などに多く発生しているのが細菌性食中毒です。

サルモネラ、腸炎ビブリオ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌、ボツリヌス菌、病原大腸菌など名前を聞いたものもあるかと思います。

一般的には冬場の発生は少なくなっています。

 

風 邪

単なる風邪でも吐き気がしたり、下痢になったりという場合があります。

ただしノロウイルスの場合は、ウイルスを排出するための嘔吐や下痢を何回も繰り返すことが特徴ですから、

一時的な吐き気や下痢の場合は薬の副作用や、風邪による体調不良により胃腸が弱っていることが原因のことが多いと思います。

 

風邪

 

インフルエンザ

インフルエンザもノロウイルスの流行時期と重なっているので、インフルエンザを疑う人もいるかも知れません

 

インフルエンザの特徴としては

高熱、関節の痛み、頭痛、脱力感などがメインになってきます。

 

風邪と同じように薬の副作用や胃腸が弱っている事による吐き気や、下痢がある場合もありますが、ノロウイルス感染の場合は吐き気や下痢が主な症状であるのに対して、インフルエンザは前述の症状が目立ちます。

 

因みに、インフルエンザとノロウイルス感染による発症が同時に起こることは通常ありません。

異なるウイルスに感染した場合「ウイルス干渉現象」が発生し、一方のウイルスが増殖するともう一方のウイルスの増殖が抑えられるため、同時に発症するまでには至りません

まとめ

ノロウイルスは遺伝子が次々と変質していくために、免疫が出来にくくなっています。

このため、一度発症しても、ウイルスに感染すると再び発症するというやっかいな病気で、基本的には嘔吐と下痢が主な症状です。

 

健康な人なら数日我慢すれば自然治癒する病気ですが、出来れば感染したくない病気でもあります。

このためには自分の周りにノロウイルスの感染者がいないか注意し、いるとすればウイルスに感染しないよう万全の態勢を取る必要がありますし

 

流行時期に公共の場所に行くときには、どこにウイルスが付着しているか分かりませんので、不用意に感染の可能性のあるものに触れないように注意して、触ってしまった場合にはしっかり手洗いなどを励行するようにしましょう。

薬用石鹸に効果無し、トリクロサンは危険?抗生物質を効かなくさせる?

コメント

タイトルとURLをコピーしました