記事内に広告を含む場合があります。

SDGs17の目標、1.貧困をなくそう

未分類
スポンサードリンク

 

SDGs17の目標の1番目は「貧困をなくそう」ですがもう少し具体的に、いったいどういうものか説明してみます。

 

SDGsの貧困をなくすとは

SDGSアイコン「貧困をなくそう」

現在、世界で8億人以上の人々が1日1.25$未満で生活しているというデータがあります。

このお金では、生きていくための食べ物を手に入れるだけで精一杯で、お金がなく食料や水ですら手に入れることが困難な人もいます。

特に女性は男性と比べて雇用の機会も少なく、偏見や差別により貧困状態に陥りがちです。簡単に「貧困をなくす」と言ってもジェンダーや社会的背景などが影響し、様々な不平等が潜在しているのも事実です。

また気候変動による災害が、貧困層により深刻な打撃を与えています。

貧しい家々

このような貧困層というとアフリカやアジアの一部の国を思い浮かべる場合が多いかもしれませんが、日本でも程度は異なるものの一般国民の貧困下が進んでいます。

厚生労働省が発表した「平成28年国民生活基礎調査」によると、日本の相対的貧困率は15.6%、7人に1人が貧困状態にあると言われており、貧困家庭の多くが母子家庭です。

 

日本に来る外国人観光客が増えたのは、日本の良さが知られたからだと、のんきな解説をしている人もいますが、現実には日本人の1人当たりのGDPが平成元年頃には世界のトップクラスであったのが、2019年には世界25位まで低下し、

日本はデフレと貧困化で相対的に物価の安い国というのが本当のところです。

とは言え日本でも餓死する人が時々出てニュースになっていますけど、まだ日本では食料を全く入手できないほど貧困化した人は少ないです。

 

世界には貧困により食事がとれずに栄養失調に陥っている人は多く、そういう人々には食糧の支給や農作物の作り方を教えるなどの支援を行なう必要があります。

また、病気になっても医療を受けられない人々のために、医療サービスが受けられるよう医療スタッフが現地に行き治療を行うなどのようなことも重要です。

 

さらに、食糧不足の人々に魚を与えるのではなく、魚の捕り方を教えろという言葉もあります。

貧困を根本から解決するためには教育を受けることが重要です。子どもたちが安心して教育を受けられる環境を整備したり教育の重要性を現地の人々に教えたりすることも必要でしょう。

貧困地域では子供を教育させるよりも労働力として働かせようとしたり、あるいは女性には教育は必要ないという考えを持った地域もずいぶん残っています。

持続可能な開発目標(SDGs)報告2020(国際連合広報センター)

母と子


貧困をなくすための具体的な目標

2030年を目標に達成しようとしているSDGsの17の目標のうち貧困をなくすために掲げられているターゲットは次項で詳細を掲載しますが、簡単に解説すると

・1日1.25ドル(日本円で140円ほど)未満で生活する最貧困層をなくす。

・貧困層にいる人々を半減する。

・貧困層や貧困に近い人々に十分な社会保護制度を行き渡らせる。

・貧困層や貧困に近い人々が経済的な様々な権利を保有し経済活動に参加できるようにする。

・貧困層や貧困に近い人々の気候変動などによる災害の被害を減少させる。

・貧困をなくすために発展途上国などに対して、経済発展のための支援を行う

・国や様々な国際組織レベルで貧困層やジェンダー(女性と言い換えても良いでしょう)に配慮した政策的枠組みを構築する。

 

SDGS17の目標ロゴ

SDGs貧困をなくすためのターゲット

前項では簡単に解説しましたがSDGsの17個の目標を分割して具体化した169個のターゲット(小目標)が掲げられています。

この中で貧困をなくすために掲げられているターゲットには以下の7項目があります。

1.1 2030年までに、現在1日1.25ドル未満で生活する人々と定義されている極度の貧困をあらゆる場所で終わらせる。

1.2 2030年までに、各国定義によるあらゆる次元の貧困状態にある、全ての年齢の男性、女性、子供の割合を半減させる。

1.3 各国において最低限の基準を含む適切な社会保護制度及び対策を実施し、2030年までに貧困層及び脆弱層に対し十分な保護を達成する。

1.4 2030年までに、貧困層及び脆弱層をはじめ、全ての男性及び女性が、基礎的サービスへのアクセス、土地及びその他の形態の財産に対する所有権と管理権限、相続財産、天然資源、適切な新技術、マイクロファイナンスを含む金融サービスに加え、経済的資源についても平等な権利を持つことができるように確保する。

1.5 2030年までに、貧困層や脆弱な状況にある人々の強靱性(レジリエンス)を構築し、気候変動に関連する極端な気象現象やその他の経済、社会、環境的ショックや災害に暴露や脆弱性を軽減する。

1.a あらゆる次元での貧困を終わらせるための計画や政策を実施するべく、後発開発途上国をはじめとする開発途上国に対して適切かつ予測可能な手段を講じるため、開発協力の強化などを通じて、さまざまな供給源からの相当量の資源の動員を確保する。

1.b 貧困撲滅のための行動への投資拡大を支援するため、国、地域及び国際レベルで、貧困層やジェンダーに配慮した開発戦略に基づいた適正な政策的枠組みを構築する。

SDGsの169のターゲット

 

勉強している女性

まとめ

SDGs17の目標の1番目の「貧困をなくそう」は単に貧困にある人達に対して食料や医療の支援を行うだけでなく

経済活動にアクセスできるよう権利を認めたり、仕組みを作ったりすることも大切です。いつまでも支援しているだけでは、結局自立することはできず貧困層に留まったままです。

その為の各種の政策的枠組みを構築することや、貧困層の人々に教育を受けるチャンスを与え、収入を得る道筋をつけてあげる必要があります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました