記事内に広告を含む場合があります。

雪国に住んでいる人は雪かきやスコップは車に常備しているのでしょうか

雪国での生活
スポンサードリンク

 

今まで雪の降らない地方に住んでいたのに、雪の降る地方に転勤になったというような場合、今まであまり経験のなかった、雪に対する備えが心配になると思います。

中でも車の運転している時などの、雪への対応が気になりますね。

 

自宅や職場なら、近所の人や職場の人に聞いたり、手伝ってもらったりということもできるのでしょうが

車の運転中に雪に降られて動けなくなったりしたらどうするのか、それともそんなことは滅多にないから気にする必要はないのか

それに、車の中にスコップや雪かきをいつも乗せているのも邪魔くさいような気もします。

 

雪国の人は車にスコップを常備しているのでしょうか

実際の所、雪国の人は雪かきやスコップを車の中に常備しているのでしょうか。

雪の中の車

 

結論から言うと、雪国の人は車の中に雪かきやスコップを載せてます。

もちろん雪の降る時期だけですけど、結構出番はあります。

 

4WDなどの車に乗っているから乗せていないという人もいますが、かなり積雪があるような地域だと、朝、会社の駐車場に車を止めておいて夕方帰る時までに20~30cmくらい積もることもあります。

となると4WDの車でもお手上げというような場合がありますし、あるいは小さな駐車場の出口付近に除雪車が除雪した雪が積み上がっている様な場合もあります。

 

車に積んだ雪かきやスコップはどんな時に使うの

雪国に住んだことのない人だと、車に積んだ雪かきやスコップはどのようなときに使うのか、あまりイメージが沸かないかもしれません。

どういうときに使うのか、よくあるパターンをまとめてみると

 

雪の中の車

 

車がスタックした時

一番多いのはやはり雪にはまって車がスタックして動けなくなった時が多いと思います。

特に積雪が多くなくても、圧雪状態になったところのちょっとしたくぼみにタイヤがはまってしまうと、タイヤが空回りして抜け出せなくなります。

 

こういう時の脱出方法は色々あるのですが、取りあえず手っ取り早いのは、スタックしたタイヤの前の部分の雪を除雪して、タイヤが前に進みやすくすることです。

ある程度前に進むことが出来れば、勢いで雪のくぼみを脱出することができます。

 

車の前後に雪があって動かせない時

最近は除雪の態勢も整い、大きな駐車場や道路の雪は比較的早めに除雪してくれますが、急な降雪などで雪が積もった場合、

小さな駐車場あるいは、車の前後に沢山の積雪があったり、除雪した雪が積み上がっていたりして、自分で除雪しないと車を駐車した場所から出せないという場合もあります。

 

雪に突っ込んで動かせなくなった時

雪道での運転に慣れてないと圧雪やアイスバーンになった雪道などで、スリップして道路脇の除雪などで積み上げられた雪のかたまりに車ごと突っ込むという場合が結構あります。

こういう場合、意外と車へのダメージとか無い場合も多いのですが、取りあえず雪に突っ込んで動けなくなっていることも多いので脱出するためには突っ込んだ車の周りの雪を除雪する必要があります。

 

スコップを持っている人

車に常備しておきたい積雪時の緊急グッズ

雪かきやスコップ以外にも、雪国の冬季に車に常備しておきたいグッズは色々あります。

 

チェーン

当たり前のようですが、雪国の車はスノータイヤを装着していますから、よほど急な深雪でもない限り、チェーンをまくことはあまりありません

いざという時に必要なのと、先ほど言ったようにちょっとした坂道や凹んだところなどでスタックして、動けなくなった時には、チェーンを付けることで、脱出の時の強い味方になります。

スノータイヤとスタッドレスタイヤはどう違うの

 

毛 布

古くなっていらなくなった毛布などを車に積んでおきます。

といっても、山道で車が動かなくなった時にサバイバルで寒さをしのぐためというのではありませんよ(^^;)

 

スリップして動かなくなったタイヤの下に敷いて、取りあえずその場からの脱出に使います。

毛布が雪とタイヤの間に入って、抵抗となって車の空回りを止めるので、意外と雪道でスタックしたときの強い味方になります。

 

 

ブースターケーブル

ブースターケーブル

寒冷地だとどうしても気温の関係でバッテリーが弱くなってしまうことに加え、何かと電力を使うことも多くなります。

その結果、バッテリー上がりを経験することが意外に多く、雪国のドライバーでこのブースターケーブルを車に常時搭載している人は多いです。

 

ブースターのつなぎ方としては

まずはバッテリ上がりした車に、正常な車を近づけます。

・バッテリーが上がった車のバッテリーの+端子に赤いケーブルをつなぐ

・正常な車のバッテリーの+端子に赤いケーブルをつなぐ

・正常な車のバッテリーの-端子に黒いケーブルをつなぐ

・バッテリー上がりの車の金属部分又はバッテリーの-端子に黒いケーブルをつなぐ

・正常な車のエンジンをかけアクセルを少しふかして、回転数を上げる

・回転数が上がったところで、バッテリー上がりの車のエンジンをかける。

・バッテリー上がりの車のエンジンがかかったら上記の逆の順便でケーブルを外します。

金属部に決して触らないよう注意して作業して下さい。

 

バッテリー上がりの車はエンジンがかかったと安心しないで、バッテリー容量は低くなっていますからしばらくエンジンを廻してバッテリーの容量が回復するまで待ちます。

そのまま車を運転して自宅などに帰る場合、家まで近ければ、少し遠回りをして30分程度はドライブしてから自宅に帰るようにしましょう。

 

バッテリー(赤が+)

★Amazonでブースターケーブルを見てみる★

 

防寒手袋

雪が降ってきて車が雪で動かせない、いざ雪かきだ、あるいはチェーンを付けないといけないという時、はっきり言って素手だととっても寒いし、手がかじかんで動かないです。

最悪軍手ぐらいは車に乗せておきましょう。

 

雪ブラシやアイススクレイパー

仕事が終わって駐車場の自分の車を見たらしっかり雪が積もっていたなんて事はよくあります。

手を使って車に積もった雪を落とすのは結構大変です。

それと、寒冷地の場合、昼間に積もった雪が気温が高くて少し解けたりしたのが夕方になって気温が下がって凍ったり、あるいは家に帰って車を止めた時にはまだ車に熱が残っていて積もった雪が解けて、明け方にカチカチに凍っていたなんてのは日常茶飯事ですから

そういう時などにもアイススクレイパーは必需品です。

アイススクレイパー(除雪ブラシ)

ブラシの所で雪をはねて除雪、手元の固いプラスティックの部分で窓にこびりついた氷などをガリガリやります。

窓が見えるようになれば良いので、車体部分は傷がつくのでガリガリやらないで下さい

 

解氷スプレー

ガラス面などに付着した氷を素早く溶かしてくれます。

 

朝の出勤時などに窓に氷がこびりついていると、遅刻ぎりぎりでも前が見えませんから、車を発進させることが出来なくて焦ることになります。

ところが窓などに凍り付いた雪や氷はアイススクレーパーで取るのですが、頑固にこびりついた氷がなかなかきれいに取れません。

ワイパーとか動かしても全然無駄ですよ。

 

また、温かい地方から来た人の中には、お湯をかけたりする人がいるんですが、寒冷地では絶対NG

 

お湯を入れたやかん

お湯はNG

 

またたく間にお湯は氷と化して、窓ガラスにしっかりとへばりついて、やぶ蛇となります。

こういう時に役に立つのが解氷スプレー

窓にこびりついた氷を一刻も早く溶かすのに効果があります。

解氷スプレー

まとめ

雪国ということは、首都圏などの大都市とは違って、場合によっては車の滅多に通らないような所を走行することも有り

いざという時に自力でピンチを脱出できないと、極端な話、生命の危機に陥ったりする事もあります。

 

実際に大雪で車が動かなくなり凍死した人もいます。

雪国での生活が長い人なら、決して冬の雪道走行を馬鹿にしないというか

当然の常識として、色々な備えをしていますが、寒冷地での車の運転を経験したことがないドライバーは

何とかなるだろうと楽観的に考えている人もいるし、雪道走行でのいざという時の知識や常識というものが不足している場合もあります。

 

しかし、寒冷地での雪道走行はそれなりの覚悟と準備が必要だと言えると思います。

ということで、雪国の生活において冬季には車にスコップやその他の雪対策グッズは必需品ですので常時搭載しておくのが正解だと思います。

 

コメント

  1. […] 雪国に住んでいる人は雪かきやスコップは車に常備しているのでしょうか […]

  2. […] 雪国に住んでいる人は雪かきやスコップは車に常備しているのでしょうか […]

タイトルとURLをコピーしました