記事内に広告を含む場合があります。

飲酒と睡眠、飲んだ翌日は早く目覚めるのは?飲酒の翌日に眠いのは?

睡眠
スポンサードリンク

 

飲酒と睡眠、

お酒を飲むとよく眠れるような気がします。

というよりは、気が付いたら寝ていたという人も多いでしょう。

 

しかも、いつもより多めに飲んだ翌日は結構朝早くから目が覚めます。

これって、お酒を飲んで熟睡したからでしょうか

 

所がその割にはたくさんお酒を飲んだ翌日は、どうも眠気が取れなくて、眠い

仕事が終わって家に帰るとぐったりして、そのまま寝てしまうこともあります。

 

お酒は睡眠にどのような影響を与えているのでしょうか

今回は飲酒と睡眠の関係について考えてみたいと思います。

 

 

 

お酒を飲んで寝ている人

飲酒と睡眠、お酒を飲むと睡眠は浅くなる!

夜、寝酒をやるという人は多いと思います。

眠れないから睡眠薬代わりにお酒を飲む人や、お酒を飲むとすぐに眠れる、何か心地よいまま眠りに入るのが気持ちよい人など。

そして寝る前にお酒を飲むのが習慣になっている場合も多いかと思います。

 

ところが、お酒を飲むと寝付きは良くなるのですが、飲酒で体内にアルコールを吸収することで眠りが浅くなってしまいます。

その理由は大きく3つあります。

 

アルコールを分解して出来るアセトアルデヒドが身体を覚醒させる

アセトアルデヒドと言えば悪名高い二日酔いの原因物質です。

二日酔いにならないほどでも、お酒を飲めば確実にアセトアルデヒドが体内で生成されます。

 

もちろん肝臓でアセトアルデヒドはどんどん分解されていく訳ですが、それでも分解されるまで体内をアセトアルデヒドが体内に存在します。

アセトアルデヒドは、二日酔いの原因になるだけではなく、交感神経を刺激して、寝ている身体を「活性化」してしまいます。

 

また、アセトアルデヒドはレム睡眠を阻害し、浅いノンレム睡眠状態が長く続いてしまいます。

レム睡眠:身体が眠っている状態
ノンレム睡眠:脳が眠っている状態

 

つまり寝ているのに、あちこちがアセトアルデヒドにつつかれて、細胞(身体)が目を覚ましている状態=睡眠が浅くなる

ということになります。

 

アセトアルデヒドを分解する肝臓

のどの筋肉が弛緩して気道が狭くなり酸欠状態になる

お酒をたくさん飲むといびきをかいたり、極端な例が睡眠時無呼吸症候群と呼ばれる状態になります。

無呼吸までは行かなくても、気道は弛緩(しかん:ゆるくなる)して、狭くなっていますから、どうしても肺に取り込まれる酸素の量が減少して、軽い(人によっては重い)酸欠状態になっています。

 

その結果、睡眠が浅くなったり、細胞に運ばれる酸素が減少して、疲労物質が解消されにくくなったりする原因になります。

おまけに自分のいびきの騒音で、睡眠が妨げられるというおまけまで付いています。

 

トイレに行きたくなる

お酒を飲むと当然おしっこがたまりやすくなり、睡眠に入ってからしばらくすると膀胱に尿がたまり始めてトイレに行きたくなることで、目が覚めてしまうことや、目が覚めなくても眠りが浅くなる場合も多いです。

お酒を飲んだ時には夜中や明け方にトイレに行くという人も多いと思います。

 

トイレに行けば一旦覚醒状態になりますから、すぐにベッドに戻って眠ったとしても、深い眠りに入るまでは、睡眠が中断されることになります。

 

ビールを飲んでいる人

 

飲酒と睡眠、お酒を飲んだ翌日は朝早く目が覚めるのはなぜ

たくさんお酒を飲んだ翌日、結構、早朝にスッキリ目が覚める経験をした人も多いのではないのでしょうか

なんとなく漠然と「深酒して爆睡したから、深い眠りで必要な睡眠が取れたのかな」などと都合の良い解釈をしていたかもしれません

自分の場合もそうでしたから(^^;)

 

所が、前の項でも述べたとおり、飲酒によって眠りは浅くなっているはずです。

 

なぜお酒を飲むと朝早く眠りから覚めるのか

アルコールによる中枢の麻痺が解けるため

たくさんお酒を飲んだ時には中枢が麻痺して、取り敢えずよく眠れます。

所がアルコールの影響が消えて、中枢の麻痺が取れると、覚醒状態になり

本人の意識としては目覚めも良く、熟睡感があるので、ぱっと起きてしまうという事になります。

 

寝ている人

とにかくアルコールは睡眠を浅くする

前の項でも述べたようにアルコールは睡眠を浅くします。

・アセトアルデヒドの影響
・酸欠(いびき、無呼吸、気道が狭くなる)
・トイレ(膀胱にたまったおしっこ)

などなど、

 

つまり、身体は深い眠りに入っていないので、明け方になるとちょっとした刺激で目が覚めやすい状態な上に

身体は半分起きている状態なので、睡眠状態から覚醒状態への移行がスムーズに行われます。

 

ですから、ぱっと目が覚めて、起きることが出来る
=目覚めが良いように錯覚する

ということになります。

 

疲れて眠そうにしている人

 

これまで述べてきたように、アルコールは様々な理由で、睡眠の質を悪くします。

お酒を飲むと寝付きは多少良くなるだけで、結局睡眠が浅くなってしまい、良質の睡眠が取れない状態が続きます。

しかも肝臓はアルコールの分解を最優先するために、疲労物質の分解や、身体に必要なエネルギーの生産が後回しになってしまうために、栄養不足や疲労が蓄積する結果にもなります。

 

まとめ

お酒を飲むことで睡眠の質は悪くなって、同じ時間寝ていても、しっかりした睡眠は取れていません。

また、深酒をすると翌日の朝早くから目が覚めてしまうことも睡眠不足に拍車をかけてしまいます。

 

出来ればお酒は睡眠薬代わりに寝る前に飲むのではなく、早めに楽しんで、寝るまでに酔いを覚ますくらいの方が良質の睡眠が取れます。

お酒はかえって睡眠の質を悪くするということを理解して、ほどほどに楽しむようにしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました