記事内に広告を含む場合があります。

洗濯したばかりなのに衣類が臭い原因と、対策、臭いを取る方法

生活の知恵
スポンサードリンク

洗濯したばかりなのに、畳んでいたら、もわーっと悪臭が

なんで~といいたいところでしょうが

なぜ洗ったばかりなのに洗濯物が臭いのか

 

どうすれば洗濯物が臭くなくなるのか

衣類に染みついてしまってなかなか取れない臭いにおいはどうしたら取れるのでしょうか、そのやり方や方法について解説します。

 

 

洗濯したばかりなのにどうして臭いが取れないの、原因や理由は

洗濯したばかりなのに洗濯物が臭う理由や原因についてまとめてみました。

洗濯物から立ち上るニオイ

洗濯物を洗濯せずに長い間放置していた

洗濯物を長らく放置し手おくと、洗濯物に付いた皮脂や汚れをエサに、雑菌が繁殖してしまい臭いの元になります。

洗濯物は洗う前には風通しの良い場所で保管し、ため込まないで、早めに洗うようにします。

 

洗濯物を乾かすのに時間がかかってしまった

洗濯物を室内に干したり、湿度の高いジメジメした日に洗濯物を干して、乾くまでに時間がかかってしまった場合、湿気った衣類の中で雑菌が繁殖してしまって、臭いの元になる場合があります。

洗濯物を放置していて臭くなった人

 

洗濯機が臭い

そもそも洗濯機に臭いがついていれば、洗濯物に臭いが移るのは当たり前ですね。

特にドラム式とかだと臭いがつきやすいようです。

 

洗濯機が臭くなるのは、洗濯槽の中の湿気が取れにくいことや、残った洗剤がこびりつくことで、内部の方でカビや雑菌が繁殖し放題になって、臭いの発生源になっています。

 

洗濯機から出る臭いニオイ

洗濯機に洗い物を詰め込みすぎた

洗濯機には洗える適量というものがあります。無理に大量の洗濯物を洗った場合に、汚れがしっかり落ちず、臭いが残るという場合があります。

 

洗剤の入れすぎ

洗剤を入れすぎても洗剤の成分が衣類に残ってしまい、雑菌繁殖の原因になります。

 

風呂の残り湯で洗濯

お風呂のお湯は汚れていますし、雑菌も多いですから、風呂のお湯の中にたまっていた汚れや雑菌が洗濯物に付着して臭くなることがあります。


洗ったあと洗濯物に臭いが残らないようにする方法

洗濯物が洗ったあとに臭くならないようにするためには原因になるようなことをしなければ良いだけですが、もう少し対策について説明すると

洗濯物は風通しの良いところで保管してすぐ洗う

汚れた、洗濯物は雑菌が繁殖しやすいですから

・こまめに洗濯する
・湿気がこもらないように風通しの良いところで保管する
・汗などで濡れた衣類は、他の衣類と一緒にしない(乾かしておく)

 

風通しの良いところに干してある洗濯物

洗濯機の洗濯槽は時々掃除する

洗濯機の洗濯槽は見えない裏側の部分に洗剤のカスがこびりついていたり、カビが生えていたりすることがありますから、洗濯槽を定期的にキレイにする必要があります。

 

やり方としては

漂白剤を入れてカラ洗濯をします。

洗濯槽の汚れは、見えない、手の届かない裏側が汚れていますから

1番お手軽なのは、衣類は入れないで、漂白剤だけを入れて、洗濯機を回すことです。

漂白剤には大きく分けて2種類あります。

 

酸素系漂白剤

・比較的洗浄力が弱いのでこまめに(1,2ヶ月に1度くらい)洗濯槽の掃除をするのに向いています

・40~50°くらいのお湯を使って洗うと効果的

・数時間、放置してつけ置きしておくと汚れが良く落ちる。

 

洗濯機と漂白剤

塩素系漂白剤

・まぜるな危険:酸性の洗剤と混ぜると有毒ガスが出る場合があります。

・洗浄力が強力なので、水でもOK、つけ置きも特に必要ありません

・長らく洗濯機を掃除していなくて、汚れが酷いときなどに効果的です。

 

漂白剤ではなく、重曹や専用の洗濯層洗浄洗剤を使う方法もあります。

なお、洗濯機の洗濯層を洗浄する場合は念の為、洗濯機の取扱説明書を確認しておいた方が良いでしょう

 

機種毎に、注意事項がある場合があります。

取扱説明書がない場合はネットで

「洗濯機の機種名」+「取扱説明書」で検索すれば見つかると思います。

例 ABC-1D + 取扱説明書 で検索

 

ドアが開いている洗濯機

 

洗濯機の蓋は開けっ放しにしておく

洗濯機の中は湿気がこもりやすく雑菌も繁殖しますから、使わないときには洗濯機の蓋は開けておくようにします。

 

天気の悪い日はお風呂場に洗濯物を干す

雨の降っている日に、ベランダに洗濯物を干したり、換気や空調をしていない部屋に干すよりも、いっその事、洗濯物はお風呂に干すという手も有ります。

もちろんお風呂の換気扇は回してください

 

換気扇を回して、換気することで、お風呂の中が湿気で充満することはなくなりますし、洗濯物から蒸発した水分で、湿気がこもるということもありません

更に、お風呂場に乾燥機能などがついていれば、なお良いでしょう。

 

洗濯物を干すときは風通しの良いところで隙間を空けて

洗濯物が湿気っている間は雑菌が繁殖しやすいですから、なるべく早く乾燥させるのが、臭いを出さないのに効果があります。

 

同じ洗濯物を干すにしてもなるべく風通しの良いところに

洗濯ハンガーに掛けるときも、隙間に詰め込みすぎずに、なるべく洗濯物を離して隙間を空けて干すようにします。

 

室内干しにするときには湿気対策を

密閉した室内では洗濯したものから出る水分ですぐに、湿度が飽和して、洗濯物の乾きが遅くなります。

やむを得ず室内干しにする場合は湿気対策を行いましょう

 

・空調や除湿器を入れる
・可能な場合は窓を開けておく
・換気扇を回す
など

更に扇風機などで洗濯物に風を送るようにします。

 

室内に干した洗濯物

洗濯物の臭いがどうしても取れない場合の臭いや汚れの取り方

洗濯物の臭いが取れないときは、もう一度洗う、漂白剤を入れて洗うなどの方法もありますが

「ホントに臭い、ニオイが取れないのよね」
という場合の取って置きの方法です。

 

酸素系漂白剤を使って付け洗い

バケツやたらいに、お湯(50度くらい)、洗剤、酸素系漂白剤を入れて、溶かし込んだなかに洗濯物を入れて、軽くもみ洗いしたあと、つけ置きします。
(30分くらい)

お湯が冷めないように蓋をかけておくと効果的です。

付け置いた後、水ですすいで、再度、洗濯機で洗濯します。

 

重曹や酢を使う

酸素系漂白剤を使うほかに、代わりに重曹や酢を使う方法もあります。

ただし重曹や酢は洗浄力その物は余り強くありませんので、興味のある人やどうしても自然系のものをと考える人は色々工夫して使っても良いと思いますが、面倒な場合は漂白剤を使った、つけ洗いでも良いでしょう。

 

まとめ

洗ったばかりなのに洗濯物が臭い、それには理由があり、洗濯の前やあとに雑菌を繁殖させてしまうのが大きな原因です。

 

また皮脂などの汚れがしっかり落ちていなかったり、洗濯機の見えないところが汚れている場合などもあります。

原因が分かれば対策もはっきりします。

 

ちょっとした注意をすることで、洗濯物のニオイはずいぶん改善されることと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました